小学校就学前健診 当日の流れ 様子

スポンサーリンク
就学前健診 育児

こんばんは!くまみです。夏が終わり、秋になると年長クラスのお子さんがいるご家庭には小学校の就学前健診のお手紙が届き始めますね。

今回は昨年(2018年)、くまこ(長女)が就学前健診を受けた時の当日の流れと様子をご紹介します。

医師
就学前健診

就学前健診って何?

就学前健診は、翌年の4月に小学校へ入学する年長クラスの子供が対象の就学前に受ける健康診断のことです。

お住いの地域によって違いはあると思いますが、時期は10月~11月にかけて入学予定の学区の小学校や、保健センターなどの公共施設で実施されます。

くまこ(長女)は、小学校が指定場所でしたが、別の学区のお友達は保健センターが指定場所でした。

入学予定の小学校が必ず就学前健診の指定場所という訳ではないようなのでお手紙を要チェックです!

健診・検査項目は?

内科・耳鼻咽喉科・眼科・歯科の医師に診てもらいました。

就学前健診までにしておくこと

通園している幼稚園や保育園の先生に、当日園をお休みするのか、早退する場合はお迎えのは何時ごろになるかを連絡しておきましょう。

就学前健診の指定場所へ車で行くことを禁止している場合もあるので、集合時間に間に合うように移動時間を把握してくと安心です。

指定場所が入学予定の小学校の場合、通学路の確認にお子さんと一緒に歩いて向かうのもいいですね。

耳掃除や、爪は短く切っておき、当日は歯磨きをしておきましょう。

髪の毛の長いお子さんは束ねて、目や耳にかからないようにしておくと健診の時スムーズです。

ママやパパも健康調査票の記入も終わらせておきましょ~う!

また、学童保育の申し込みを希望するご家庭は、学童保育の申し込み方法も市のホームページなどで確認しておきましょう。

放課後児童クラブ入所申し込み 手続の記事は【コチラ

くまみの地域は就学前健診の日に学童の申し込みの書類の受付も行っていました。

申し込み書類が間に合わなかった場合は郵送で、市役所に送る方法でした!

保育園の入所申し込みの書類と同じように職場に記入してもらう項目があったので、早めにチェックしておくと安心です。

そして、お手紙に記載されているものは忘れずに持っていきましょう

就学前健診の通知書、健康調査票、母子手帳、子供のうわばき、親のスリッパ、ビニール袋(外履きを入れておく用)や筆記用具など。

新たに書類をもらったりするので、ファイル大きめのバックを用意しておくとgoodです♪

就学前健診当日の流れ

受付

会場の入り口で受付を済ませます。

くまみとくまこ(長女)の地域は受付から健診も親子一緒に回る方法でしたが、子供達だけで健診を受け、親は別行動で入学説明会を別室で受けながら待っているというパターンもあるようです。

(くまみの地域では入学説明会は翌年の1月にありました)

人見知りのお子さんや心配性のお子さんには予め、今日は健診を受けに行くことを話しておくといいかもしれません。

先着順に番号札をもらい、開始時間まで順番に並んで待機していました。

お友達同士で来ているグループもありましたが、各々で受付をすませている方も多かった感じです。様々です。

番号が前後の方と少し話したりする時間はありましたよ♪

健診開始

健診と配布された書類の説明の後、内科・耳鼻咽喉科・眼科・歯科の健診を順番に受けていきます。

くまこ(長女)は耳鼻咽喉科の健診でチェックが入ってしまいました。

親子で一緒に回っていたので、医師からくまみにくまこ(長女)の鼻の状態の説明と質問があり、くまみも服用中のアレルギーの薬とかかりつけの耳鼻科に定期的に通院していることを医師に説明しましたよ。

面談・アレルギー相談

健診の最後に面談形式で、健診の結果の確認(眼科のチェックで引っかかっていたら、眼科への受診指示など)と入学にあたり不安なことはないかなどの面談の時間がありました。

くまこ(長女)が和式のトイレが苦手だったので、そのことを先生に話したところ、洋式のトイレもあるから大丈夫!と教えてもらい安心しました。

先生からくまこ(長女)にも、「小学校楽しみですか?」など受け答え的な質問の時間もありました。

また食べ物にアレルギーのあるお友達は給食のアレルギー相談もしていましたよ。

質問したいことなどまとめておくと安心ですね。

就学前健診の様子

服装

園服の子、私服の子半々ぐらいでした。

内科健診の時にくまこ(長女)は上半身はシャツ1枚になりました。

上下別々の服装が良いと思います。

ワンピースなどは避けた方が良さそうです(脱ぎ着しやすい服装で、とお手紙に注意書きがありました)

親は普段着の方が多かったです。

職場の制服で来られているママやスーツ姿のパパもいましたよ。自由な感じでした~!

※くまこ(長女)は市立小学校へ入学※

時間

開始時間から2時間くらいで終わりました。

受付番号の早い方から健診が終わって帰宅されていました!

時間は人数の関係で違いもあると思います。

また、入学説明会や、教材注文も同日に行われる場合は時間がさらに変動すると思いますので参考までに。

兄弟姉妹の同伴率

赤ちゃん連れの方は見かけました。

幼稚園や保育園に通っている年齢ぐらいのお子さんはあまり見かけなかった印象です。

幼稚園や保育園に通っている兄弟のお迎えのあるママたちは、受付時間の開始前から受付の列に並んで、早い番号で受付をされている感じでした。

健診前に体調を崩してしまった場合

体調不良
体調不良

お手紙に記載されている連絡先に連絡しましょう。

説明があると思うので、メモを準備して◎

体調を崩してしまった場合は他のお子さんへの感染防止や、お子さんの体調を第一に考えて無理をせず連絡し担当者と相談しましょう。

健診後もらってきた書類を確認しよう

くまみの地域では、次回の入学説明会の書類をまとめてもらいました。

健診前の説明の時で、書類で足りないものがないかなどの確認がありましたが、ゆっくり内容を確認できたのは帰宅してからでした!

通学路のコースがしるされたプリントや登校班の申し込み方法入学に備えての生活リズム見直しなど、とにかく沢山の書類が入っていました。

ママもパパも書類に目を通しておきましょう♪

まとめ

就学前健診当日の流れと様子をまとめみました。お住いの自治体によって違いはあると思いますが、参考までに♪

健診を受けに同級生達と集まると子供達もいよいよ小学生になる!っと実感がわいてくるようです。

就学前健診を終えると入学式まであっという間です。

素敵な一年生になるために心もカラダも入学に向けて親子で準備していきましょう♪

「小学校入学前に子供とやっておくことは?親子で一緒に準備しておくと安心なこと【生活面】」は【コチラ

「入園・入学前に準備しておくと便利!お名前記入アイテム」は【コチラ

小学一年生
一年生

コメント

タイトルとURLをコピーしました