小学1年生の帰宅後スケジュールは?習い事のある日や放課後お友達遊びのお約束は?

スポンサーリンク
小学1年生の帰宅後スケジュールは?習い事のある日や放課後お友達遊びのお約束は? 子供とお出かけ

我が家も今年、くまよ(次女)が小学校へ入学しくまこ(長女)と一緒に小学校へ通う新生活に突入して約半年が経過ました!

そして、くまこ(長女)が1年生の時とくまよ(次女)が1年生となった現在、スケジュール面でも違う点がちらほら。

くまこ(長女、現在小4)は1年生の時に学童に入所しましたが、私が在宅の仕事に変わったことにより、くまよ(次女)は学童への入所希望は行わず授業が終わると帰宅しています。

参考までにくまみはくまこ(長女、現在小4)1年生の時、事務パートの週5の10:00~16:00勤務の仕事をしていた時のスケジュールと、現在のスケジュールをまとめてみました。

これから、3歳差で入園・入学を控えている方の参考になれば幸いです。

3歳差姉妹の入園式・入学式

まず、 くまこ(長女、現在小4)が1年生の時を振り返っていきます。

保育園の入園式と小学校の入学式ですが、どちらも3月までには日程が決まっていました。

くまみ家の場合、保育園、小学校どちらも平日開催でした…。

保育園によっては入園式を開催しない園もあるようです。

入園前の説明会で確認しておくと安心ですね!

もし、保育園の入園式と小学校の入学式の日程が被ったら、くまみとくまお(夫)それぞれ分かれて参加しようと話し合っていました!

幸い、くまこ(長女)の小学校とくまよ(次女)の入園式は1日違いの日程で組まれており、両親一緒に参加することが出来ました。

入園式・入学前の慣らし保育や学童は?

くまこ(長女)の通っていた学童は、4月1日から入学式前までの期間も新1年生の受け入れをしてくれていました!

多くの学童が4月1日から受け入れを開始してくれるケースが多いようですが、受け入れ開始日や持ち物など事前に確認しておくと安心ですね。

くまよ(次女)の保育園も入園式前から慣らし保育をスタートしてくれていました。

保育園の慣らし保育や学童の受け入れ開始日、遅くても3月中には確認しておきましょう。

保育園も最初の1週間(園によって1週間~2週間)は慣らし保育があるので職場とのスケジュール調整を忘れずに。

入園・入学後のタイムスケジュール

まず朝の時間です。

今まで保育園2か所送迎の日々から比べると、小学生が自分で小学校に向かってくれるのは本当に頼もしいです!

入学直後は、登校班の集合場所まで付き添いましたがその後は、お兄ちゃんお姉ちゃん、お友達と一緒に通学してくれるようになります。

ただ、集合時間より両親の出勤時間が早い場合、家の鍵の閉め方の練習やこどもが家を出発する時間を確認しておくと良いです。

実際のタイムスケジュール

くまお(夫)は交代勤務もあるので、日勤の日のスケジュールになります。

5:30  くまみ起床

6:00  くまお(夫)・くまこ(長女)・くまよ(次女)起床、身支度、朝食

7:30  くまお(夫)出勤・くまこ(長女)登校、くまみ出来る範囲での家事を進めていました

8:30  くまみ保育園まで送迎・くまよ(次女)登園

9:00  保育園到着 くまみ出勤

10:00 くまみ就業開始

16:00 くまみ会社退勤、30分~1時間の残業あり

16:30 保育園到着

17:00 学童到着

17:30 帰宅、くまこ(長女)宿題、通信教材、
     明日の支度・くまよ(次女)通信教材(進研ゼミ)

18:00 お風呂タイム、洗濯機予約・夕食作り

19:00 夕食

20:00 くまみ洗濯干し・子供達自由時間

21:00 くまこ(長女)・くまよ(次女)就寝

22:00 くまお(夫)帰宅

ほぼ、くまお(夫)は送迎などにノータッチでした。交代勤務や通勤時間も多くかかるのでこれはもう仕方ないと私が担当でした。

保育園入園・小学校入学後 大変だと感じたこと

保育園

小規模園から提携先の保育園へ変わったことにより、園でのルールや持ち物も少し変わりました。

そして、小規模園では駐車場が園の目の前徒歩1分だったのですが、提携先の保育園は駐車場から園まで少し歩く距離が発生し、その日の子のテンションや月曜日の荷物が多い日、雨の日は園にたどり着くまで時間を要しました;

また、個人差もあると思いますが、 くまよ(次女)は慣らし保育にてこずりました;

小規模園から一緒に提携先の園に来たお友達や、新しく出会ったお友達、先生方のフォローのおかげでゴールデンウイーク明けぐらいから落ち着きました。

小学校

小学校1年生のママも子供と一緒に小学生ママ1年生、初めてのことがいっぱいです。

・旗当番(地域により当番が回ってくる頻度も違いがあると思います)

・宿題チェック

・校内ボランティア活動

・PTA関連の活動

くまこ(長女)は学童から帰宅すると大分お疲れモードでした;

特に運動会の練習シーズンはクタクタで夕食の時、うとうとしてしまう日も。

子ども自身も新しい環境で頑張って過ごしています、個人差もありますがゆっくり過ごせる時間を確保してあげると安心です。

くまよ(次女)入学後のタイムスケジュール

くまよ(次女)が1年生となり、くまこ(長女)は4年生となった現在の日々のスケジュールです。

そして、くまお(夫)も今年に入ってからグループ会社へ異動となり、交代勤務の日もありますが以前と比べ在宅する時間も増えています。

実際のタイムスケジュール

5:30  くまみ・くまお(夫)起床 朝食準備

6:00  くまこ(長女)・くまよ(次女)起床
     身支度、朝食

7:30  くまお(夫)出勤
     くまこ(長女)&くまよ(次女)登校
     くまみ、家事(ゴミ出し・掃除)

8:00  くまみお仕事スタート
     旗当番などの日は
     9:00スタートに調整してもらっています

14:00~ くまよ(次女)帰宅
     夏休み前は13:00台に帰宅する日も
     くまみ、作業終了
     (日によって15:00頃まで作業が抜けられない日も)
     くまよ(次女)の帰宅時間に合わせて作業時間を確保

15:00~ くまこ(長女)帰宅
     6時間授業の日は16:00頃の帰宅になる日も
     こども達は帰宅後、遊びに行く日もあれば
     宿題や通信教材(スマイルゼミ)、
     明日の準備、習い事の宿題

16:30 オンラインの習い事

17:30 お風呂タイム、洗濯機予約・夕食作り
     子供達自由時間

19:00 夕食

20:00 くまみ洗濯干し・自由時間
     くまお(夫)帰宅

21:00 くまこ(長女)・くまよ(次女)就寝

私の作業時間は、午前中をメインに組んでいますが、学童を利用していないため、利用条件の最低勤務時間などの縛りがなくなり、大分柔軟に対応できるようになりました。
作業量の多い月は長めに稼働、逆に落ち着いている時期や行事の多い月は少なめの稼働にしてもらっています。

ただ、学童利用なしでの今年の夏休み期間は作業量も多くとても大変な夏の思い出となりました…。(夏休みのこともいずれまとめて記事にします!)

習い事に関しては、パソコンを使用しオンラインでの対応となり送迎がないことに大分救われています。
実際に送迎が必要になると1時間ほどその後の工程がずれ込むかと思われます。

小学1年生放課後お友達遊びのお約束は?

くまこ(長女)が1年生の時は、平日は毎日学童を利用していたので平日に約束してくることはめったにありませんでした;

くまよ(次女)の場合、入学から5月の期間は帰宅するとヘトヘトで宿題や準備をしてから家で過ごしている日が多かったです。(宿題をやりながら寝ちゃう日もありました;)

6月頃から、週1回~2回ほどのペースでお友達と放課後遊ぶ約束をしてくるようになりました。
短縮授業の日や習い事のない日を自分でチェックしている様子です。

近所のお友達とは自宅に遊びに来てもらったり、お友達のお家へ遊びに行かせていただいたり。

お家の方向が違うお友達とは小学校の校庭や公園で待ち合わせ、私も一緒に送迎など付き添いで向かっています。

現地までの付き添いが必要になるかは、それぞれお住いの地域やお子さんの状況によって違いもあると思います。

我が家は低学年のうちは本人が不安そうな場合や心配な時は、付き添いでと家族で約束しています。

また、くまよ(次女)には防犯用にGPSなどを携帯させるようになりました。

GPSは通学の時にもランドセルのポケットにセットしています。
学校によって、GPSやスマホの決まりがあると思うので持たせる際は事前に先生に確認してみてくださいね。

まだ行動範囲が狭い&送迎したりなのでGPSで問題ないかなと感じています。

くまこ(長女)は遊びに行く時スマートウォッチを持って出かけるようになりました。
行動範囲も広がり、家を出る時に聞いていた場所から移動する時やこれから帰る時など通話機能で連絡をくれます。位置情報も把握でき、こちらも防犯対策にもおすすめです。

スマートウォッチやGPSの初期設定の方法もまた、まとめ記事を作成します♪

小学1年生の帰宅後スケジュールは?習い事のある日や放課後お友達遊びのお約束は?まとめ

我が家の現状をまとめてみました。
こういったケースもあるとこれから入学を控えているみなさまの参考に少しでもなると幸いです。

小学1年生は子供の成長を大きく感じられる1年であるとも思います、温かく見守ってあげてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました